山猫茶寮的柚子胡椒の作り方
材料
柚子
伏見唐辛子(とことん辛いのが言い方は青唐辛子推奨)
塩
手作りで作成するため
すり鉢で今回は作りました。
伏見唐辛子の種を取り除いて細かくみじん切り後、すり鉢でゴリゴーリ。
柚子も皮を剥き、白い部分を綺麗に取り除きます
白い部分は苦いので綺麗に取ると仕上がりの味に雑味がなくなります。
果肉部分は後で使うので取っておいてください。
こちらもみじん切り。
先ほどの伏見唐辛子を戻してまな板でさらに包丁で細かくします。
このタイミングで塩を加えつつ、先ほどの柚子の果肉を少し絞ります。
柚子汁と塩で水気が出て、細かくできれば塩加減をチェックして
瓶に詰めて完成です。
唐辛子より柚子を多めにする方が風味も味もよくなるので
柚子を惜しみなく使いましょう。
便に詰めた写真の左側が出来立て、右側は一週間寝かせたものです。
こちら完成系、少し(2〜3日)冷蔵庫で寝かせた方が
味が馴染んでおいしゅうございます。
今の時期青柚子しか手に入らないかもしれませんがやり方は一緒です。
皮が少し硬いのですり棒でゴリゴリしてやるのもいいかもしれません。
最後に絞ってゆずは夜お風呂に浮かべて柚子風呂にでもしましょう。
柚子の香りに包まれてハッピー。
インスタのフォロワーさんに教えて頂きましたが北国の方では山うにと言うらしいですね
面白い。